山口県防府市にある毛利宗家の本邸です。
長州藩:36万9,000石
登城時期:2022年11月
見どころ
長州藩で有名な毛利家のお屋敷!!
大大名とあって、その敷地は非常に広大!
大名庭園を観光すると共に、毛利家の歴史について学んでみませんか!?
旅には日本旅行がおすすめ!
歴史
江戸時代、防長2ヶ国に減封された毛利輝元は萩城を築き、毛利氏の新たな本拠としました。
-
萩城 / 長州藩毛利家36万9,000石の居城 指月山へ登ってみた
長州藩毛利家の居城・萩城です。 長州藩:36万9,000石 見どころ 江戸時代にタイムスリップしたような気になれる萩の城下町は歴史情緒あふれる最高の観光地です。 明治維新の日本はここから始まった! 吉 ...
続きを見る
藩政改革や徳川氏との関係修復に成功した毛利氏は、江戸時代後期には36万9,000石を領有する西国の雄藩・長州藩として勢力を拡大し、幕末にはついに倒幕を果たします。
明治維新後の長州藩は優秀な人材を多数輩出して中央政府に大きな影響を及ぼしました。
幕末の名君・毛利敬親の跡を継いだ最後の藩主・毛利元徳は華族制度の最高位である公爵の地位を授けられ、毛利氏は華族となります
毛利邸は明治の終わりから大正時代(1916年)にかけて毛利氏の本邸として建てられました
今は毛利博物館として毛利家に伝来する所蔵品が多数公開されています。
毛利氏庭園
表門
旧毛利家本邸
屋根瓦には毛利家の家紋が!
本邸内部の立派な部屋の数々!
本邸の二階からは庭園を眺めることができます。
庭園の眺めは素晴らしいですが、ちょっと右向こうの工場が景色としては残念な感じがしますね、、、!
大大名の本邸とあって、立派な建物ですね。
本邸を見た後は、庭園を見物します。
とても広い庭園です。
ひょうたん池が水鏡となり、紅葉シーズンは圧巻の景色!
旅の想い
山口県防府市を観光しました!
この度で必ず巡りたかったのが毛利邸です!さすがは長州藩毛利家のお屋敷!
広大な敷地に格式高い建物や庭園が広がり、紅葉の美しさと合わせて終始興奮でした
防府市では防府天満宮と毛利邸がおススメです
防府天満宮
長州藩の石高推移
1600年~1613年:29万8,480石
1613年~1871年:36万9,411石
*実高推移
*1607年:53万9,268石
*1625年:65万8,299石
*1687年:81万8,487石
*1763年:86万95石
*1867年:97万8,004石
毛利博物館/毛利氏庭園の観光情報
観光案内
入館料 | 庭園:大人400円、小・中学生200円 博物館:大人700円、小・中学生350円 共通券(博物館+庭園):大人1000円、小・中学生500円 |
休館日 | 12月22日~12月31日 |
開城時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
※情報引用元:(毛利博物館/国指定名勝 毛利氏庭園)
毛利博物館/毛利氏庭園へのアクセス
JR「防府駅」天神口(北口)2番のりば から「防長バス」阿弥陀寺行き「毛利本邸入口バス停」下車、徒歩6分
旅には日本旅行がおすすめ!
-
お城マニアがおすすめする!行って良かったお城・厳選5城!
あぁ、旅したいなぁ! 買い物とかレジャー体験も良いけど、気分転換したいから落ち着いたところで歩きながら観光しようかな! そうだ、お城とか巡ってみよう! この記事の内容! 石高マニアでありお城マニア、石 ...
続きを見る
-
ひとりで旅する国内おすすめ地域5選|観光・グルメ・温泉
この記事では気分転換したい人・一人時間を持て余した人におすすめの旅先をご紹介しています。 なんとなく空いた休日、自分だけの時間を思いっきり満喫したくありませんか? そんなお悩みを抱えるあなたにおすすめ ...
続きを見る
-
『鎌倉殿の13人』伊豆の国 大河ドラマ館から始まる日帰り伊豆旅行・モデルコース
2022年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台として描かれる伊豆が熱い! 今回は日帰りでも伊豆の魅力を十二分に堪能できる名所巡りをご紹介します。 どんな旅になる? 大河ドラマの舞台と源頼朝ゆかりの地、 ...
続きを見る
-
【天守閣とは】日本のお城の中心的存在・天守についてご紹介!
こんにちはお城が大好きなお茶丸です! お城と聞けば、真っ先に思い浮かべるのが”天守閣”なのではないでしょうか! そこで思ったことが、、、 大阪城や姫路城には大きな天守閣が存在するのに、江戸城(現在の皇 ...
続きを見る