武田氏館(躑躅ヶ崎の館)武田神社 / 戦国武将・武田氏三代の居館

甲斐国 武田氏の居館・武田氏館(躑躅ヶ崎の館)現在の武田神社です。

武田氏:130万石

見どころ

「甲府」の礎を築いた戦国武将・武田氏三代の居館跡です!
大河ドラマ『どうする家康』で徳川家康の前に立ちはだかる強敵・武田信玄が暮らした場所です。

 

旅には日本旅行がおすすめ!

今すぐ旅を申し込もう!

歴史

武田氏館(躑躅ヶ崎の館)は、甲斐源氏の宗家であり平安時代末から戦国時代にかけて栄えた武将・武田氏の本拠として、当主・武田信虎が1519年に館を築いたことを始まりとします。

信虎は甲斐の国を統治するため、館の周囲に家臣団を集住させて甲斐国(甲)の首都(府)としたことで「甲府」が誕生しました。


甲府駅前の信虎公像

■戦国時代


甲府駅前の信玄公像

若くして当主の才を発揮して甲斐の国を統一した信虎ですが、元服した嫡男・晴信(後の信玄)に1541年甲斐を追放され、この後は信玄により領土拡大と併せて館は大改修されました。

1573年、西上作戦の最中に体調を崩した信玄は甲斐に引き返す三河街道上死去し、当主は四男・勝頼が相続します。

勝頼は領国体制の立て直しのため、新たに築いた新府城に居城を移しますが、まもなく織田信長により開始された甲州征伐によって武田氏は滅亡します。

新府城 / 甲斐国の戦国大名・武田信玄の跡を継いだ武田勝頼の居城

甲斐国の武将・武田家の最後のお城・新府城です。 武田氏:130万石 見どころ 戦国時代最強の武将として有名な武田信玄の跡を継いで武田家当主となった武田勝頼により築城されたお城です。 今は遠く富士山を望 ...

続きを見る

武田氏亡き後、武田氏館は織田・徳川・豊臣各氏による甲斐国の統治拠点として再利用されます。

この頃、館には大改修が加えられ、天守台を築くなど、近世城郭の様相を呈するようになります。

■江戸時代

やがて甲府城が築城されたことで、甲斐の中心の移転が行われ、武田氏館は廃城となりました。

甲府城 / 甲斐国の拠点、親藩・甲府勤番・甲府城代の置かれたお城

江戸幕府が開かれた後、代々徳川一門と柳沢氏の居城となった甲府城です。 甲府藩:15万石~20万石 登城時期:2017年8月 目次1 歴史2 お城2.1 山手御門2.2 稲荷櫓2.3 天守台2.4 鉄門 ...

続きを見る

現在は武田氏を祀った武田神社が城内に創建されています。

お城

武田信虎築城時は中央の主郭のみの館で、守護大名の伝統的な方形単郭の構造でした。

1543年、火災に見舞われた後は館が大改修され、1551年に西曲輪が増築されるなど、館機能の拡充が行われました。

館は三方を山に囲まれ、北に詰城の要害山城、西に相川、東に藤川が流れる天然の要害であり、全国最大級の戦国大名館として武田信玄の時代に繁栄を見せます。

主郭

武田氏館の中心的な場所です。

現在は武田神社が建っていますが、かつては武田家当主が政務を行う甲斐国の中心的な場所でした。

四角い方形単郭の構造で、周囲を空堀と水堀に囲まれています。

天守台もありますが、非公開エリアとなっているため観光することはできません。

武田神社

躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田信玄を祭神とする神社です。

信玄公御使用井戸

大手

東側に位置する館の正面に位置する大手です。

出入り口付近は馬出が設けられており、武田氏時代は三日月堀で守られていました。


大手門跡

馬出

大手を守る馬出です。

外敵の侵入を防ぐことを目的に築かれました。

武田氏時代は三日月堀と呼ばれる半円形の馬出でしたが、武田氏滅亡後には石塁を有した四角い構造で築き直されました。

北曲輪

西曲輪跡

虎口石積みと南枡形虎口

北枡形虎口

甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)

館の南側に2019年に開館した信玄ミュージアムです。

土産物店かぶとや

館正面道を挟んだところにあるお土産屋さん。

アイスを食べて一服するには最適!お土産も売ってます!

旅の想い

武田信玄ゆかりの地に行ってまいりました。

天守などの遺構はありませんが、水堀に囲まれた四角い形をした城郭に各種曲輪、石垣などはお城ファンにはたまらない場所!

甲斐武田流築城術がふんだんに盛り込まれた全国屈指の巨大城郭は、周囲を歩くだけでも興奮するものです!
神社もあり、ちょっとした森にもなっているのでとても神聖な雰囲気でした。

鳥のさえずりも聞こえ、都会の慌ただしさを忘れさせてくれる武田氏館!銭皆さんも訪れてみてください!

武田氏の石高推移

全盛期となった1573年、武田信玄が率いる武田軍は織田信長徳川家康の連合軍を圧倒しており、甲斐国・信濃国・駿河国を中心に9カ国120万石の大領を築き上げます。

信玄の死後、武田勝頼は領土拡大を進め、居城を新府城に移し、石高も130万石となりますが次第に台頭する織田信長に押され、1582年の甲州征伐で滅亡を迎えます。

武田氏滅亡後の甲斐国は徳川家康の支配下に入り、躑躅ヶ崎館には天守が築かれたそうです。
(実際に建てられたのか存在は不明ですが天守台が残されています)。

やがて徳川家家臣の平岩親吉により甲府城が築城されると、躑躅ヶ崎館は廃止されその役目を終えます。

躑躅ヶ崎館・武田神社の観光情報

信玄公のまち 古府を歩く|躑躅ヶ崎の館 - 甲府市

観光案内

利用料金 宝物殿拝観料金:高校生以上300円 小中学生150円(校外学習等は別途割引有)
開城時間 宝物殿の開館時間:9時30分から16時00分
所要時間 30分~1時間
100名城スタンプ設置 武田神社 社務所・授与所横
御城印販売場所 武田神社 社務所・授与所

※情報引用元:(武田神社見学 - 富士の国やまなし観光ネット

躑躅ヶ崎館・武田神社へのアクセス

JR東海道本線「甲府駅駅」から「武田神社行」・「積翠寺行」のバスで約10分「武田神社」下車。

 

旅には日本旅行がおすすめ!

今すぐ旅を申し込もう!









 

お城マニアがおすすめする!行って良かったお城・厳選5城!

あぁ、旅したいなぁ! 買い物とかレジャー体験も良いけど、気分転換したいから落ち着いたところで歩きながら観光しようかな! そうだ、お城とか巡ってみよう! この記事の内容! 石高マニアでありお城マニア、石 ...

続きを見る

ひとりで旅する国内おすすめ地域5選|観光・グルメ・温泉

この記事では気分転換したい人・一人時間を持て余した人におすすめの旅先をご紹介しています。 なんとなく空いた休日、自分だけの時間を思いっきり満喫したくありませんか? そんなお悩みを抱えるあなたにおすすめ ...

続きを見る

『鎌倉殿の13人』伊豆の国 大河ドラマ館から始まる日帰り伊豆旅行・モデルコース

2022年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台として描かれる伊豆が熱い! 今回は日帰りでも伊豆の魅力を十二分に堪能できる名所巡りをご紹介します。 どんな旅になる? 大河ドラマの舞台と源頼朝ゆかりの地、 ...

続きを見る

【天守閣とは】日本のお城の中心的存在・天守についてご紹介!

こんにちはお城が大好きなお茶丸です! お城と聞けば、真っ先に思い浮かべるのが”天守閣”なのではないでしょうか! そこで思ったことが、、、 大阪城や姫路城には大きな天守閣が存在するのに、江戸城(現在の皇 ...

続きを見る

おすすめ記事

-お城, 日本100名城