高槻城 / キリシタン大名 高山右近の城下町で知られる摂津国のお城

摂津国、キリシタン大名で有名な高山右近のお城として知られる高槻城です。

高槻藩:3万6,000石

見どころ

摂津国で唯一の近世城郭として名高い高槻城です。
石高こそ少ないものの、かつては三層の天守を有する大阪と京都の中間地点に位置する重要なお城でした。
今は城跡公園として整備されており、落ち着いた雰囲気の中、市民の憩いの場所となっています。

 

旅には日本旅行がおすすめ!

今すぐ旅を申し込もう!


高山右近の像

歴史

高槻城は、芥川の扇状地突端に位置する平城です。
お城の起源は10世紀末の平安時代まで遡りますが、高槻城という名で歴史に登場するのは戦国時代に入った1527年頃と伝わります。

■戦国時代

南北朝時代足利尊氏に従って当地に入封した入江氏によって居館が構えられますが、後に織田信長によって滅ぼされ、その後は織田政権の下で和田惟政、次いで高山右近2万石)が城主として入城します。

1573年から本格的な城塞が築かれ、堀を巡らせた巨大なお城へと姿を変えていきました。
右近は、信長の下で摂津国を支配する荒木村重に与力として従いますが、1578年に三木合戦の最中、羽柴秀吉軍に加わっていた村重が有岡城にて突如、信長に反旗を翻します。

有岡城(伊丹城) / 荒木村重と有岡城の戦い・黒田官兵衛が囚われたお城

摂津国、織田信長の家臣である荒木村重が城主となった総構えのお城です。 荒木村重:35万石 見どころ 城主の荒木村重が織田信長に反旗を翻したことで有名な「有岡城の戦い」のお城です。 豊臣秀吉の右腕軍師と ...

続きを見る

村重が信長から離反したため与力だった右近も一時信長の敵対勢力となりますが、信長と村重の間で思い悩み、茨木城中川清秀と共に信長に降伏し、後に信長より許しを受けます。
結果、右近4万石に加増され、彼の離脱が有岡城の落城と村重逃亡の遠因になりました。

茨木城 / 日本の歴史上屈指の忠臣として名高い楠木正成が築いたお城

茨木城は摂津国にある平城であり、日本の歴史上屈指の忠臣として名高い楠木正成が築いたお城です。 中川清秀:12万石 見どころ 今はお城の面影をほとんど残さない茨木城ですが、戦国時代には織田信長と対峙した ...

続きを見る

1582年、本能寺の変で信長が討たれると、高山右近は次に台頭した豊臣秀吉の下に従います。

山崎の戦いでは先鋒を務め、清秀池田恒興と共に明智光秀を敗走させる功績を挙げます。
その後、賤ヶ岳の戦い小牧・長久手の戦い四国征伐などにも参戦し、また自らはキリシタン大名として秀吉の厚い信頼を得ていきました。

1585年、右近は秀吉より播磨国明石郡に6万石の領地を与えられます。

右近が転封された後、高槻城は秀吉の直轄領となったのち、豊臣方の新庄直頼3万石で入城します。

■江戸時代

関ヶ原の戦い後、高槻城の新庄氏は西軍に与して改易となり、今度は徳川氏の直轄地となります。

江戸時代の高槻城は、1614年から翌年にかけて行われた大坂の陣で補給基地としての役割を担い、徳川氏勝利に貢献しました。

豊臣氏滅亡後は内藤信正が高槻城を任され、1617年には土岐定義が城主となって近代城郭への改修が進みました。

ついで松平家信岡部宣勝松平康信永井直清が城主となります。

譜代大名永井直清が入城後は、3万6,000石高槻藩の中心地として、明治維新まで永井家13代が統治する時代を迎えます。

 

お城

江戸時代の改修により、東西510メートル、南北630メートルの南北に長い形をした石垣、城門、櫓、そして三層の天守を有するお城として完成しました。

天守と櫓は白漆喰塗層塔型と伝わり、絵図などでも描かれています。


高槻市立しろあと歴史館所蔵の復元模型

明治時代の廃藩置県の際、絵図に天守が描かれていたことから、この当時は現存していたことが窺えます。

高槻市立しろあと歴史館の展示より


模擬天守台


高槻城公園の復元庭園


模擬天守台


高山右近の像

お城の面影は少ないですが、復元庭園など、落ち着いた雰囲気の中で散歩できる場所として整備されています。


模擬天守台と高山右近像


城跡公園

現在の天守台は模擬復元ですが、かつては三層の天守がそびえており、城下町からもよく見えていたと伝わります。

巨大な存在感を町民に見せつけていたことが想像できます。


高槻市立歴史民俗資料館

高槻市立歴史民俗資料館

内部


高槻城跡石碑


元陸軍工兵第四聯隊営門跡

営門跡

工兵第四聯隊跡

城跡には陸軍第四師団工兵第四連隊が置かれ、現在も一部で旧陸軍工兵隊の営門と哨兵所跡が残っています。

高槻城の石高推移

1573年~1585年:高山右近 2万石~4万石(豊臣方)
1585年~1600年:新庄直頼 3万石(豊臣方)
1600年~1615年:徳川氏直轄地
1615年~1617年:内藤家 4万石(譜代)
1617年~1619年:土岐家 2万石(譜代)
1619年~1635年:松平家 2万石(譜代)
1635年~1640年:岡部家 5万石(譜代)
1640年~1649年:松平家 3万6,000石(譜代)
1649年~1871年:永井家 3万6,000石(譜代)

高槻城の観光情報

観光案内

入城料 高槻城:無料
高槻市立しろあと歴史館:無料 (ただし特別展は有料)
開城日 高槻城:無休
高槻市立しろあと歴史館:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日から1月3日まで)
開城時間 高槻城:無休
高槻市立しろあと歴史館:午前10時から午後5時まで (入館は午後4時30分まで)
100名城スタンプ設置 なし
御城印販売場所 なし

※情報引用元:(しろあと歴史館の利用案内 - 高槻市 新ホームページ

高槻城へのアクセス

阪急高槻市駅から南へ徒歩約10分
JR高槻駅から南東へ徒歩約15分

高槻市立しろあと歴史館に無料駐車場9台あり ※できるだけ公共交通機関をご利用ください

 

旅には日本旅行がおすすめ!

今すぐ旅を申し込もう!






お城マニアがおすすめする!行って良かったお城・厳選5城!

あぁ、旅したいなぁ! 買い物とかレジャー体験も良いけど、気分転換したいから落ち着いたところで歩きながら観光しようかな! そうだ、お城とか巡ってみよう! この記事の内容! 石高マニアでありお城マニア、石 ...

続きを見る

ひとりで旅する国内おすすめ地域5選|観光・グルメ・温泉

この記事では気分転換したい人・一人時間を持て余した人におすすめの旅先をご紹介しています。 なんとなく空いた休日、自分だけの時間を思いっきり満喫したくありませんか? そんなお悩みを抱えるあなたにおすすめ ...

続きを見る

『鎌倉殿の13人』伊豆の国 大河ドラマ館から始まる日帰り伊豆旅行・モデルコース

2022年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台として描かれる伊豆が熱い! 今回は日帰りでも伊豆の魅力を十二分に堪能できる名所巡りをご紹介します。 どんな旅になる? 大河ドラマの舞台と源頼朝ゆかりの地、 ...

続きを見る

【天守閣とは】日本のお城の中心的存在・天守についてご紹介!

こんにちはお城が大好きなお茶丸です! お城と聞けば、真っ先に思い浮かべるのが”天守閣”なのではないでしょうか! そこで思ったことが、、、 大阪城や姫路城には大きな天守閣が存在するのに、江戸城(現在の皇 ...

続きを見る

おすすめ記事

-お城, 穴場の名城