島原城 / 長崎県 島原の乱で有名な島原藩の巨城 4万石

長崎県島原市にある島原城です!!

島原藩:4万石

登城時期:2019年11月

歴史

大坂夏の陣🔥の戦功により徳川幕府より4万3000石を与えられて島原の地を治めることになった松倉重政により島原城は築城されました🏯。

松倉氏は4万石あまりの石高に見合わない規模の城を築城し、幕府への収穫申告も10万石あまりとしたため、この圧政は年貢の高負担を課せらた農民の不満へと結びつき、あの有名な島原の乱🔥を誘発する事態へと突き進んでいくことになるのです。

松倉氏が乱の責任を問われて処罰されると、島原藩は幕末まで徳川譜代の大名が統治する藩へと変わっていきました。

島原城🏯は4重5階の大天守や複数の櫓・城門、高い石垣に守られた強固なお城でした。

現在の大天守は1964年に復元されたものですが、その高さは大阪城🏯41.5m、名古屋城🏯36.1mに次ぐ全国3位の33.0mと(あくまでも再建天守を含めての中で)非常に大きなものになります✨。

周りに高い建物がなく、高い石垣の上に立っているため、街中からお城がよく見えます。
まさに島原を象徴する存在ですね♪(´ε` )。

旅の想い

島原はとても風情のある良い街でした。

お城だけでなく武家屋敷通りもあり、駅を降りると島原城の天守が街の奥に見えているこの光景!

まさに歴史ある城下町に来たんだなと訪れた人に気付かせる見事な景色です✨。

たしかに巨大な城郭、高層の天守閣、各地のお城の天守に匹敵する高層の櫓の数々、とても4万石規模のお殿様が持つことのできる城ではありませんね💦。

これは領民にとってはたまらない圧政だったと思います。

島原の乱は歴史の教科書で多くの人が学び印象に残っている乱の一つだと思いますが、その歴史の現場にいると思うと何だか感慨深いですね(´ε` )。

島原城の石高推移

1600年~1614年:外様大名 有馬氏 4万石
1614年~1616年:幕府領
1616年~1638年:外様大名 松倉氏 4万石
1638年~1668年:譜代大名 高力氏 4万石
1668年~1747年:譜代大名 松平氏 6万5000石
1747年~1774年:譜代大名 戸田氏 7万7000石
1774年~1871年:譜代大名 松平氏 6万5000石



お城ギャラリー

 


ひとりで旅する国内おすすめ地域5選|観光・グルメ・温泉

この記事では気分転換したい人・一人時間を持て余した人におすすめの旅先をご紹介しています。 なんとなく空いた休日、自分だけの時間を思いっきり満喫したくありませんか? そんなお悩みを抱えるあなたにおすすめ ...

続きを見る

【天守閣とは】日本のお城の中心的存在・天守についてご紹介!

こんにちはお城が大好きなお茶丸です! お城と聞けば、真っ先に思い浮かべるのが”天守閣”なのではないでしょうか! そこで思ったことが、、、 大阪城や姫路城には大きな天守閣が存在するのに、江戸城(現在の皇 ...

続きを見る

【日本のお城】お城の巡り方・歩き方・楽しみ方|各地のお城を厳選!

こんにちは。お茶丸です! お城が見たい! お城のある街に旅したい! お城以外にも色々観光したい! 限られた旅行のスケジュールで出来るだけ色々巡って、色々食べて、十二分に満喫して過ごして帰りたいと思う人 ...

続きを見る

おすすめ記事

-お城, 日本100名城