伊予国(愛媛県)の湯築城です
松山藩:20万石
登城時期:2020年11月
歴史
伊予国の守護・河野氏により14世紀に築城された湯築城です。
石垣や天守はなく、土塁や堀を巡らせた平山城でした🏯。
河野氏は16世紀後半、全国統一を目指す豊臣秀吉の四国征伐で小早川隆景軍と交戦し敗戦。
伊予国は秀吉の家臣・福島正則に11万3000石をもって与えられます。
程なくして福島氏は国分山城に居城を移したため湯築城は廃城となり、関ヶ原合戦の後は松山藩20万石の藩主となった加藤氏による伊予松山城築城のために資材が流用されたと言われています。
現在は資料館や復元された武家屋敷があり、道後公園として整備されて桜の名所になっています🌸(もちろん紅葉の時期もとても綺麗でした🍁)。
お城
中世の城郭だった湯築城は、近世の城郭が持つ天守や石垣は無く、地形を利用した土塁と堀を巡らせた平山城です。
築城当初は城内中央部にある丘陵を利用した山城でした。
近年の発掘調査で家臣の居住区画や庭園とみられる遺構が見つかり、城内の様子が明らかにされました。
旅の想い
松山市観光で登城しました!
坊ちゃんの街!そして道後温泉!
そうだ、司馬遼太郎の『坂の上の雲』の街でもあります✨!!
名所がたくさんありすぎて半日では回りきれませんね💦。
湯築城は道後温泉のすぐ近くにあり、日本100名城に指定されている立派なお城です。
公園として整備されており、紅葉がとても綺麗でした🍁。
湯築城の石高推移
1335年~1585年:河野氏 ??万石
1587年~1595年:福島氏 11万3000石(廃城)
お城ギャラリー
西口案内板
西口付近
居住区画
居住区画
武家屋敷(復元)
搦手西口
公式サイト:国史跡 道後公園湯築城跡
この記事では気分転換したい人・一人時間を持て余した人におすすめの旅先をご紹介しています。 なんとなく空いた休日、自分だけの時間を思いっきり満喫したくありませんか? そんなお悩みを抱えるあなたにおすすめ ... 続きを見る
ひとりで旅する国内おすすめ地域5選|観光・グルメ・温泉
-
【天守閣とは】日本のお城の中心的存在・天守についてご紹介!
こんにちはお城が大好きなお茶丸です! お城と聞けば、真っ先に思い浮かべるのが”天守閣”なのではないでしょうか! そこで思ったことが、、、 大阪城や姫路城には大きな天守閣が存在するのに、江戸城(現在の皇 ...
続きを見る
-
【日本のお城】お城の巡り方・歩き方・楽しみ方|各地のお城を厳選!
こんにちは。お茶丸です! お城が見たい! お城のある街に旅したい! お城以外にも色々観光したい! 限られた旅行のスケジュールで出来るだけ色々巡って、色々食べて、十二分に満喫して過ごして帰りたいと思う人 ...
続きを見る